歯科についてdental
歯科について
妊娠で、口の中が大きく変わります。
「今までと同じように磨いているのに、歯ぐきから出血しやすくなった。」
「口の中がねばねばする。」
「歯垢が溜まりやすい感じがする。」
「つわりで、歯を磨くのがきつい。」
……という妊婦さんの声をよく聞きます。
妊娠中の、お口の中の特徴。
- 女性ホルモンの増加で歯ぐきから出血しやすい、腫れやすい
- つわりのため歯磨きが不十分になりがち
- 食習慣の変化(食べ物の好みが変化、食事回数の増加)
- 口の中のphが酸性に傾く
むし歯・歯周病になりやすくなります。
妊娠中の歯科検診が必要な理由。
※安全な出産につながる
妊娠中に虫歯菌や歯周病菌が体内に入り込んでしまうと早産や低体重児出産を引き起こす可能性が高まると云われています。
※生まれてくる、赤ちゃんのお口を守る
生まれた赤ちゃんのお口には、虫歯菌はありません。乳児が生え始める頃に、大人(主に母親)の唾液から感染します。お母さんのお口を清潔に保つことは、赤ちゃんに虫歯菌を感染させないために大切なことなのです。
※お母さま自身の健康のために
出産後は赤ちゃんの育児等で忙しくなり、受診しにくくなるため、今の時期に受診しておきましょう。
母子健康手帳に、歯科検診のページがあるのをご存知でしょうか?
妊娠中に歯科検診を受ける事は、お母さまだけでなく、生まれてくる赤ちゃんのお口を守る事にもつながります。
妊娠中に、歯科受診しても大丈夫?
- つわりが落ち着いてくる妊娠中期の5か月〜8か月ごろの受診をおすすめします。
- 妊娠中でもむし歯の治療、歯周病の治療をしても大丈夫です。
- レントゲン撮影、局所麻酔を心配される方が多いですが母体には、ほとんど影響ありませんのでご安心ください。